Knowledge As Practice

JAIST(東京)で Transformative Service Research に取り組んでる社会人大学院生の研究・勉強メモ

基礎的なことはこれで終わり『基礎からのベイズ統計学』8日目

今日は第4章と第5章を読み進めました。第3章までなんとかくらいついていたのですが、4章と5章はかなり厳しい…。2つの章の章末問題は飛ばしました(両方とも途中まで解いて、後半の問題で挫折)。あとで戻ってくる余力があるなら、戻ってこよう。

 
しかしビックリしたのは5章で物理の問題をやったこと。久しぶりに速さとか加速度という単語を見た。高校の時に1年間だけ物理を履修させられて「二度と目にしたくない」と思ったけれど、まさか30代後半になってまた出会うとは。

 
さて、4章から本格的に R などがなければ計算がつらくなってきます。幸い、朝倉書店のこの本のページ右下から、スクリプトをダウンロードできます。章末問題は自分では解いていませんが、いちおう R で走らせて結果は確認しました。for 文がすごく苦手なのを自覚。
www.asakura.co.jp

 
4章8節「生成量・研究仮説が正しい確率」はまだちゃんと理解できていない感じです。とても大事そうな感じがするので、再読します。

 
とりあえず、5章まではベイズ統計分析の基礎的な事柄(自分にはとても難しい)を扱っています。6章から実践です。ようやく山登りの準備が済み、登山口まで来た感じ。あと3章、がんばります。

基礎からのベイズ統計学: ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門

基礎からのベイズ統計学: ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。