刺激を得るための場を探す
今日から修了した同志社ビジネススクールの春学期後期の授業におジャマしています。昨年度の受講者は私を含め2名という超少人数クラスだったのに、今年はたくさんいます。ひょっとして、昨年の受講評価でベタボメしたからかも、と思ったけれど、そんなわけないか…。
今年3月に修了して、いまは後期課程に通っていないので、刺激を得るために通っています。なかなか刺激を得る場はないのです。東京ならあるかもしれませんが、大阪にはなおさらありません。
Kobe.R や関西計量社会学研究会はありますが、マーケティングやサービス研究の場は本当にない…。
仕方がないので、マーケティング論を学ぶ勉強会を立ち上げようと画策しています。こうご期待(約束はできないですけど)。