Knowledge As Practice

JAIST(東京)で Transformative Service Research に取り組んでる社会人大学院生の研究・勉強メモ

旅人と RStudio

このエントリーは RStudio Advent Calendar 2016 の23日目のエントリーです。ちなみ,本日は Osaka.stan 第2回に参加してきます。

 
さて,私は仕事柄,出張が多く,2016年は12月末までに224泊する予定です。だいたい1日ごとに移動しています。たぶん,日本でいちばんビジネスホテルで RStudio を使っている人間だと思います(なんの自慢にもならないですけどね!)。

 
せっかく出張が多いので,全国の名所でRStudioを使っている様子の写真を撮ってアップしようと企画したのですが,なんだか恥ずかしいのでやめました。

 
というわけで,本エントリーでは R や RStudio を付き合い始めてだいたい2年。日頃,とても勉強させていただいているRコミュニティーへの感謝も込めて,自分なりの学びや使い方を振り返ってみたいと思います。対象は例によって,統計分析やRを独学で学ばないといけなくて,ある程度時間よりもお金を少しかけられる人(つまり社会人)向けです。

 

パイプ演算子の出し方

RStudio のショートカットで %>% を出すには Mac の場合,シフト+コマンド+M です。でも,どーしてもこのショートカットが苦手なんです。いちいちキーボードを見ないと打てないし,ホームポジションから離れてしまう……。

 
で,現在は,Alfred Powerpac のスニペット機能を使っています。textexpander でもいいのでしょうが,月額課金よりは買い切り型でいろいろできる Alfred Powerpac を選びました。35英ポンド。

 
↓こんな感じでセミコロン2つで %>% が出るように設定しています。 f:id:hikaru1122:20161223023707p:plain

f:id:hikaru1122:20161223023730g:plain

 
他にも,よく読み込むパッケージを登録していたりします*1

 

R と RStudio に慣れるには

身近に詳しい人がいればいいのでしょうが,私の場合はいません。コツコツ学べる才能があればいいのでしょうが,私にはそんなにありません。やらざるを得ない環境というか,追い詰められないとできないタイプです。ある程度コストをかけると「やらねば!」という気持ちになるので,そうしています。私がけっこう勉強になったなぁと思うものを2つ挙げます。

 
1.DataCamp

無料でいくつか受講できます。例えば「Introduction to R」。最初に動画で簡単な説明があって,RStudio っぽい画面で操作をしていきます。英語ですが,だいたい雰囲気はつかめます。私は昨年,3ヶ月ほど課金していくつか受講しました。

www.datacamp.com

 
1ヶ月30ドルくらい。得るものと比べたら安いくらいです。3ヶ月やれば,だいたい「これできるようになりたいな〜」が受講しきれます。難しいのはやらないし。でも最近,またちゃんとやり直そうと思っています。

 
2.『RStudioではじめるRプログラミング入門』

簡単な例からスタートして,少しずつ難しくなっていきます。私が Rの 本で最後まで演習をしながら読み通せたのはこの本でした。「プログラミングとかよくわかんない」という私のようなものにはちょうどよく,勉強になりました。ただ,まったく未経験者にはいきなりこの本は難しいと思うので『はじめてのR』をざっと目を通してからのほうが無難です。

RStudioではじめるRプログラミング入門

RStudioではじめるRプログラミング入門

 
なお,いちいち本なんか読んでられないという方には近い内容のものがオンライン講座になって発売されています。こちらです↓

shop.oreilly.com

 
およそ160ドルですが,私の場合,たまたま何かのセールのときに99ドルでした。

 
英語はちょっと厳しいという場合は,Udemy がいいです。これもセールだったので登録しました(見てない)。いまもセールで1800円のようです。お得ですね。

www.udemy.com

 
上記のように,課題的なものがあるとか,ステップバイステップのものが私にはあっているようでした。

 

もし RStudio に飽きてしまったら…

最近はいろいろと選択肢があります。R のアドカレ15日目のように Atom内で動かせる Hydrogen もありますし,Jupyter notebook とか,nteract とか,Sublimetext 内で動かしたりとか。

hikaru1122.hatenadiary.jp

 
最近はもっぱら Beaker Notebook にしています。Jupyter と違って,初めから等幅フォントで分析結果が見やすかったし,なんだか雰囲気がいい。でも,ちょっと起動が遅い。今日,Osaka.stan で Beaker Notebook を使っているグレーのスーツを着ている人がいたら,それはたぶん私です。

beakernotebook.com

 

それでも RStudio を手放せない理由

実は個人的に RStudio でいちばん気に入っている機能はパッケージ管理です。新しく使うパッケージのインストールも更新も楽チン。しばらく放置していて,たくさん更新があると,一気にアップデートができるので気持ちがいい。かゆい所に手が届くというか,そういうのがRStudio のいいところだと私は思います。

f:id:hikaru1122:20161223024053p:plain

f:id:hikaru1122:20161223024110p:plain

 
以上,RStudio Advent Calendar 23日目でした。

*1:.Rprofile に書いておけ,という意見もあるでしょうが,毎回これらのパッケージを使うわけではないので,必要な時に読み込んでいます。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。