Knowledge As Practice

JAIST(東京)で Transformative Service Research に取り組んでる社会人大学院生の研究・勉強メモ

Service-Dominant Logic(2014)を読む 1日目

昨年(2014年)に Lusch と Vargo が "Service-Dominant Logic: Premises, Perspectives, Possibilities"*1 という本を出版しています。サービス・ドミナント・ロジックを研究者だけでなく学生や一般向けに、できるだけやさしく、冗長性を持たせて解説した本です。過去の論文をベースに、最新の話題までカバー。

 
明治大の井上先生を中心に、翻訳のプロジェクトが進んでいると聞いています。でも、現在(2015年7月下旬)はまだ Amazon にも登録されていないようです。日本語で読めたら便利なのでしょうが、翻訳が出ていないのならば、原書で読むしかありません…。

 
「サービス経済なんてものはないんだ」「サービス業っていうのも存在しない」なんて、けっこう刺激的なことが書いています。なので、『基礎からのベイズ統計学』と同じように、この本もコツコツを読んでいきます。幸い、計算問題はないし(当たり前)、250ページくらいの本なので、読み通させないことはない。1日目は20ページ目まで読みました。

 
英語の勉強にもなりますね。こういうのを読む勉強会があればなー。関西にはないんだろうな…。自分でやっても、マイナーすぎて参加者がいなさそう。でも、やりたいという人があと1人でもいたらやりたいです。ぜひ、私にお声がけを。

 

Service-Dominant Logic: Premises, Perspectives, Possibilities

Service-Dominant Logic: Premises, Perspectives, Possibilities

*1:Lusch, R. F., & Vargo, S. L. (2014). Service-dominant logic: Premises, perspectives, possibilities. Cambridge University Press.

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。